インキュベクス青井でございます。
ご承知のとおり、訪問看護ステーションをつくることは実に簡単です。
先行投資も少なく、どちらかといえば、利益も出しやすい業種の1つです。
しかし運営となると・・・一筋縄ではいきません。
たとえば、開業はしてみたが・・・利用者が増えない、どう営業したらいいかわからない・・・
などなど、私たちにご連絡をいただく内容の1つに「ケアマネ訪問をしても仕事が取れない」といったものがあります。
本日は、訪問看護ステーションの運営には欠かせない営業活動についてお話させていただきます。
肝心な訪問看護師の活躍できる仕事はケアマネ訪問からはもらえない?
まず「何回も粘り強く挨拶に出向く」という覚悟を決めている経営者・管理者方も、いらっしゃるとは思いますが、実際には、なかなか成果には結びつきにくいかと思います。
ケアマネさんに訪問しても「PT(理学療法士)であればお願いしたい。」などケアマネさんから依頼される仕事は、看護師の仕事ではない場合もよくある話です。
地域の訪問看護ステーション事業所の数も以前に比べ大幅に増えています。
つまりは、訪問看護ステーションでありながら、肝心な訪問看護師の活躍できる仕事はケアマネ訪問からは流れてくるケースは多くはありません。
誰から?どのようにして訪問看護の依頼をいただくべきなのか?
では、今の時代の訪問看護ステーションは誰から?どのようにして訪問看護の依頼をいただくべきなのでしょうか?
まずは、抑えるべき訪問先は1つ目に訪問診療をやっているドクター、そして2つ目には病院の退院調整室があります。
ただし・・・ただ訪問をするだけでは、なかなか仕事にはつながりにくいのが実情です。
そのために何よりドクターにはドクターが求める要素を踏まえること、そして退院調整室への訪問には、退院調整室が求める体制を整備してのぞむ必要があります。
簡単なようでいて、難しい営業活動ですが・・・ご要望があれば弊社の直営する訪問看護ステーションでOJT(オンザジョブトレーニング)もお引き受けできます。
事業の成長を約束してくれるような秘訣はありません
訪問看護ステーションの成長を約束してくれるような秘訣はありません。
ただ、間違いの無い方法をコツコツやり続けることでしか地域の信頼を得ることはできないようです。
これらを継続することで弊社支援先の実績値である月間10件から、最大20件の依頼をいただけるようになるかもしれません。